B’z初となる無観客ライブが、5週連続で行われていますね。
10月31日から11月28日まで、毎週土曜日に配信される今回のライブ。
「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- 」と名付けられたライブでは、B’zがデビューした1988年から2020年までの32年間の名曲が披露されます。
タイトルにある「5 ERAS」は「5つの時代」を意味し、32年間を5つの時代に分けた楽曲構成でライブを楽しむことができます。
現在Day1とDay2が終わり、SNSでは「B’z SHOWCASE 2020」の話題でかなり盛り上がっていますね。
公式サイトやバンドメンバーをはじめとし、曲やMCの話題もたくさん。
B'z5週連続配信ライブ、DAY2はチョッパーしました。汗だくになり最高でした👍観てくれた方ありがとうございました。次はDAY5に出演させて頂きます。#BzSHOWCASE2020 pic.twitter.com/AiR7BKXhEm
— 徳永暁人(doa) (@AkihitoTokunaga) 2020年11月8日
そこで今回は、B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- の感想をまとめてみました。
Day1ライブのセットリストや、視聴した人の感想をピックアップしていきます。
ネタバレもあるので「まだ見たくない・・」という方はここから先は控えてくださいね。
- B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- 【Day1】のセットリスト!
- オープニングSE 【OFF THE LOCK 】
- 01.だからその手を離して
- 02. BLOWIN'
- 03.星降る夜に騒ごう
- 04. BE THERE
- 05. 太陽のKomachi Angel
- 06. Easy Come, Easy Go!
- 07. GIMME YOUR LOVE ~不屈のLOVE DRIVER~
- 08. ALONE
- 09. あいかわらずなボクら
- 10. Baby, you're my home
- 11. TONIGHT (Is The Night)
- 12. どうしても君を失いたくない
- 13. 恋心 (KOI-GOKORO)
- 14.『快楽の部屋』
- 15. ZERO
- 16. RUN
- 17. 裸足の女神
- エンディングSE【さよならなんから言わせない】
- B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- 【Day1】皆の感想は?
B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- 【Day1】のセットリスト!
まずはDay1のセットリストを紹介していきます。
-5 ERAS 8820- Day1で披露された曲がこちらです。
オープニングSE 【OFF THE LOCK 】
オープニングSEは、「OFF THE LOCK」から始まりました。
1989年5月にリリースされた2ndアルバム『OFF THE LOCK』のラストに収録されている曲ですね。
実はこのアルバムは、1000時間かけて作られたという自信作。
表題曲の「OFF THE LOCK」は「鍵を外せ」という意味なんですが、実は歌詞が「もうすぐ行くよ 君の中へ OFF THE LOCK」しか無いんですよね。
アウトロで「Break Through」のメロディーが聴けるのも魅力です。
01.だからその手を離して
1988年9月21日に発売されたデビューシングルですね。
また1stアルバム『B'z』の1曲目でもあります。
「だからその手を離して」は、実はこのアルバムでは最後に完成した曲。
デビューシングルというだけあって、インパクトが強い曲です。
02. BLOWIN'
1992年5月27日に10作目のシングルとして発売された曲ですね。
1995年12月20日にリリースした2枚目のコンピレーション・アルバム『B'z TV STYLE II Songless Version』の1曲目にも収録されています。
B’zらしさが全面に出ていて、ファンの間でも人気のある楽曲です。
B'zの・・
B'zの・・
B'zのSHOWCASEにようこそー!!
ここでいつもの、掛け声が。
配信ライブでも、B’zとの一体感を味わえる瞬間です!!
B'zのライブジムにようこそぉ!!!!
— 桃田社長 (@momotasyacho) 2020年11月7日
03.星降る夜に騒ごう
3曲目は1990年05月25日にリリースされた4th シングル「BE THERE」のカップリング曲。
実は今回のSHOWCASEから、「星降る夜に騒ごう」の話題性がかなりアップしています。
『BE THERE』のCDが高額で販売されているという噂も・・。
女性人気が高い曲でもありますね。
04. BE THERE
4曲目に披露したのは、先程同様4thシングルの『BE THERE』。
「be there anytime(常にそこにいて欲しい)」の歌詞がキュンと来ますね。
サビの直前の「HIT IT」も話題になった曲です。
05. 太陽のKomachi Angel
1990年06月13日に発売された5thシングルですね。
タイトルにかなり注目された曲ですが、実は本人も「なぜこのタイトルになったか分からない」と話しています。
B’zの中でも迷タイトルの1つですね。
このシングルから連続初登場1位の記録を更新しています!
【MC】
B’z SHOWCASE Day 1
— 霜柱サク@祝すばせかアニメ化 (@SakuChris) 2020年11月1日
アーカイブ観たぞ!
かっこよかった.....あいかわらずなB'z.....MCゆるふわ稲葉さんも健在......
B'zの初期はあまり詳しくないけど、おしゃれで綺麗な曲が多いなあ.....
来週も楽しみ!
06. Easy Come, Easy Go!
6曲目に披露したのは1990年10月3日にリリースされた6thシングル。
今作からは、松本さんが全面プロデュースとして作品を制作しています。
オリコンチャートでは初の3週連続1位を獲得した楽曲。
かっこいいタイトルが話題ですが、実はこの曲の仮タイトルは「三茶のテレビはでかかった!」なんだそうです(笑)
07. GIMME YOUR LOVE ~不屈のLOVE DRIVER~
1990年11月07日に発売された4thアルバム『RISKY』の収録曲です。
『RISKY』では二曲目に収録されていて、ライブ披露されることが多い曲ですね。
7thアルバム『The 7th Blues』収録の「未成年」では、エンディング部分にギターのフレーズが使われています。
08. ALONE
8曲目に披露されたのは、1991年10月30日リリースの9thシングル『ALONE』です。
同年11月27日には、B’z5作目となるアルバム『IN THE LIFE』にも収録されています。
フジテレビ系ドラマ『ホテルウーマン』の主題歌にもなっていますよね。
【MC】
B'zのライブ初めて見てるけど最高‼️
— トカゲのおうじ (@red_soul5005) 2020年11月7日
MCが面白過ぎる‼️
09. あいかわらずなボクら
1991年11月27日発売の5thアルバム『IN THE LIFE』から「あいかわらずなボクら」が9曲目に選ばれています。
1分41秒と短い曲ながら、松本さんの「行こうよ!行こうよ!」やくしゃみなど、レア要素が盛り沢山。
1993年以降ライブ演奏されていないことでも有名でしたが、2007年からはまたライブで披露されていますね。
10. Baby, you're my home
10曲目は1992年10月28日リリースの6thアルバム『RUN』から「Baby, you're my home」が選曲されています。
アルバム10曲目に収録されているこの曲は、アルバム唯一のアンプラグドナンバー。
「時々君はいなくなる 何も言わないで そのたびに2人で 途方にくれていた」という歌詞にも注目が集まっていますよね。
11. TONIGHT (Is The Night)
11曲目は『IN THE LIFE』から「TONIGHT」が選ばれています。
『IN THE LIFE』は1991年11月27日にリリースされた5thアルバム。
クリスマスをイメージして作られた曲です。
今回は、2008年の『B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"』以来の演奏となっています。
12. どうしても君を失いたくない
1992年12月09日発売の4thミニアルバム『FRIENDS』から「どうしても君を失いたくない」が12曲目に選ばれています。
今回は『B'z LIVE-GYM '93 "RUN"』以来のライブ演奏。
『ミュージックステーション』のエンディングテーマとして、1992年4月10日から2002年2月22日まで流れていたことでも有名ですよね。
【MC】
意味わからんMCからちゃんと曲に戻って普通に演奏できるB'zさすがすぎる#Bz#5ERAS#SHOWCASE
— いっちー (@whitestones1493) 2020年11月7日
13. 恋心 (KOI-GOKORO)
13曲目は1992年10月07日リリースの11thシングル『ZERO』のカップリング曲「恋心」が披露されています。
稲葉さんが当時パーソナリティーを務めていたラジオ『B'z WAVE-GYM』に送られてきた手紙に刺激を受けて、制作されたことでも有名ですね。
今回は、ファンが踊る「恋心」の動画を会場に流すという演出がありました!
【MC】メンバー紹介
「いなばさん、メンバー紹介でSNSが得意とおっしゃられてましたが…」
— ┏┛ぼん┗┓🍄(*σ∋σ)🌰🎃🍁 (@a_jungoro) 2020年11月12日
(´.-`)Twitterに最近ストーリーみたいなのできましたよね!
(*σ∋σ).。oO(なに言ってるんだろう)
ザワつくTL…
14.『快楽の部屋』
14曲目は1991年11月27日発売の5thアルバム『IN THE LIFE』で3曲目に収録されている『快楽の部屋』。
1993年以降ライブでは演奏されていなかったので、今回は27年ぶりのライブ演奏でした!
15. ZERO
15曲目に選ばれたのは、11thシングルの『ZERO』です。
ライブで演奏される確率が高いこの曲。
間奏部分の歌詞がファンの間では有名ですよね。
ハードロック要素も満載のかっこいい楽曲です。
1992年10月02日リリースの8thアルバム『RUN』にも収録されていて、「RUN」が出来るまでは表題曲になっていたそうです。
16. RUN
1992年10月28日リリースの6thアルバム『RUN』から、表題曲が16曲目に選ばれています。
「RUN」は、アルバムの4曲目に収録。
チームをテーマにしていることもあり、ファン人気の高い曲です
【MC】
しかし、稲葉さんもMCで言ってたけど、ドラムの最初の一音聴こえてきただけでも「あー、田中一光さんだ!」ってなった。
— 丸橋ゆうじ (@margentina1986) 2020年10月31日
多分、利きB'zドラムとかやっても、田中一光さんと黒瀬蛙一さんは当てられる気がする。レコーディングメンバー混ぜられると厳しいけど、ライブメンバーだけなら。
17. 裸足の女神
SHOWCASE【Day1】のラストを飾った曲は「裸足の女神」でした。
1993年06月02日に13thシングルとして発売された楽曲ですね。
B’zの好きなシングルランキングにも入るほど、ファンの間で人気がある曲です。
エンディングSE【さよならなんから言わせない】
エンディングSEは『RUN』に収録されている「さよならなんかは言わせない」でした。
ファン人気も高く、ライブで演奏されることが多い楽曲ですね。
【アンコール】HOME
アンコールは1998年07月08日リリースの25thシングル「HOME」でした。
アコースティックギターのアレンジが最高でしたね。
B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- 【Day1】皆の感想は?
素敵なセトリに驚いた人多いのではないでしょうか!
ライブではしばらく演奏されていない曲もいくつかあったので、まさかこの曲が・・と嬉しくなりますよね。
Day2以降のセットリストにも期待が高まっています!
ここからはDay1のライブを視聴した皆さんの感想を紹介していきます。
はあ…B'z最高だったな…
— 🍁サヤカ🍁 (@syk_ale) 2020年11月8日
懐かしくて泣いたし現在進行形でめちゃくちゃにかっこいいし相変わらずMCが意味不明だしほんとにかっこいい…
ていうかDAY1の配信期間もっと長いと思って油断してたらもう観られなくて死にたいから円盤化してください 私の葬式会場で上映してもらいますので…
30余年のB'z LIVE-GYM史上、「また来週!」のMCで締め括られたライブは前代未聞だろうな
— motty (@yurarock69) 2020年10月31日
DAY1で「孤独のRunaway」が無かったのでほぼ今回の5ERASでは演奏しないだろう
— クレヨンむっちゃん 〜EasyComeEasyGo!〜 (@browin1988) 2020年11月13日
だが、2000年に出たアルバム「B'z The "Mixture" 」にも入ってるので
DAY3で密かに期待😊
そろそろultr asoulが来るな(*´ω`*)
Day1はまったく知らないB'z
— にょき (@noki_nyoki) 2020年11月11日
Day2はメディアで知ってたB'z
Day3は初めてLiveに行ったB'z
Day4は恋に落ちたB'z
Day5は生き甲斐になったB'z
…人生の歴史ですな、B'zさん。
先週は「B'z SHOWCASE2020 DAY1」を視聴しました。あの頃の想い出が蘇ってきました。暗転も含めて配信してくれたのでライブ会場の雰囲気を感じられて良かったけど、やっぱり体に響いてくるような臨場感が欲しいー!
— ななみんてぃめ (@nanamintime) 2020年11月11日
B'zオンラインライブday1、贅沢言うなら「それでも君には戻れない」と「NEVER LET YOU GO」歌ってほしかった
— たにー (@shot_saga) 2020年11月10日
最高だった!という声も多いですが、あの曲を歌って欲しかった〜という声も聞かれますね。
初の無観客ライブということでしたが、B’zと一緒に臨場感を味わえた人も多いのではないでしょうか。
Day2以降の感想やセットリストも載せていくので、気になる方は見に来てくださいね!
また、今回は配信ライブでしたよね。
配信ライブだからこそ、ライブを視聴してみたという人も多かったと思います。
B’zのライブジムに初めて参戦した方の感想もまとめていますので、興味のある方はチェックしてみてください!