今話題のモテマスリムを知っていますか?
モテマスリムは、ドラッグストアでも購入できて、綺麗なBODYを目指すためにおすすめのアイテム!
ダイエットを頑張るあなたや、便秘改善に取り組むあなたにぴったりのサプリメントです。
先日モテマスリムの効果や副作用を紹介した私。
反響が大きく、最近は「学生でも飲める?」との声をちらほら頂いています。
中学生や高校生にとっても便秘は大敵!
いつでもスッキリして学校に行きたいですよね。
そこで今回は、モテマスリムの年齢制限について紹介します。
- 中学生でも飲める?
- 高校生でも飲める?
- 学校前に飲んでも大丈夫?
など、気になる疑問を徹底調査!
便秘やぽっこりお腹に悩む学生におすすめの改善策も紹介するから、是非チェックしてみてくださいね。
モテマスリムは中学生でも飲める?
モテマスリムの紹介をしていて多かったのが、中学生でも飲める?という質問。
販売元の 株式会社からだに栄養(03-5942-1677) に問い合わせてみたところ、
「成人向けのサプリメントなので、基本的には成人になられた方に飲んで頂くのがおすすめ」
との回答が。
その上で、
「食事で摂取できる成分しか入っていないので、飲むことで"身体に悪い影響が出る"ということは無い」との回答を貰いました。
年齢制限は設けていないモテマスリムだけど、
「成長期に積極的に飲んだ方が良いサプリメント」では無いようですね。
サプリメントを成長期に飲むことには、批判的な意見も多いのが事実。
じゃあ、
- ぽっこりお腹はどうすれば良い?
- 綺麗なスタイルを目指したい!
と考えている子はどうしたら良いのでしょう・・・。
ここからは、中学生や高校生におすすめしたい便秘改善方法を紹介するので、今後の参考にしてみてください?
中学生や高校生におすすめ!便秘改善方法【食生活】
中高生のぽっこりお腹対策でおすすめなのが、食生活で便秘を改善する方法です。
私たちが毎日食べている食事は、便秘と大きく関係しています。
だから、腸が喜ぶ食事を摂り入れることが便秘改善のポイント。
朝が喜ぶ食事を摂り入れることで、サプリに頼らなくても毎日スッキリできるかもしれません。
まずは便秘になりやすい食生活をチェック。
- 食物繊維(しょくもつせんい)が少ない食事
- 極端に少ない食事
- 偏食(へんしょく)
- 水分不足
上の4つに当てはまっている人は要注意!
知らない間に便利になりやすい習慣を作っているかも・・・。
それぞれ詳しく解説していくから、参考にしてみてくださいね。
食物繊維が少ない食事
みなさんは、食物繊維って知っていますか?
食物繊維は野菜や果物・海藻に多く含まれている成分のこと。
食物繊維は腸の動きを活発にしてくれるから、排便を促す効果があります。
出典元:http://misugikai.jp/satou_h/column/202001-1/
「野菜がキライ」という人も多いけど、野菜は食物繊維が多く含まれているから、便秘改善には欠かせません。
便秘やぽっこりお腹が気になる時は、積極的に野菜を摂ってみてくださいね。
極端に少ない食事
体重を減らす為に、食事の量を減らしている人も注意が必要!
食べすぎは良くないけど、極端に少ない食事は便秘の原因になります。
「食べたい」を我慢してストレスを感じている人も、実は便秘になりやすいから要注意!
実は、ストレスは消化器官の動きを低下させてしまうんです。
そのため新生活への不安や緊張によるストレスが、便秘の原因になることも。
出典元:https://www.atpress.ne.jp/news/92084/amp
ダイエットをしながら便秘も解消するためには、
- 温かい飲み物やスープ
- 朝食はしっかり
- 21時以降は食べない
- 野菜や果物を食べる
- 質の良い油を摂る
- 納豆や大豆などの発酵食品を摂る
- 運動をする
などがおすすめです。
できることから試してみると、効果が現れるかもしれませんよ!
偏食
自分は偏食かも・・・。って思うことはありませんか?
偏食の中でも多いのが野菜が嫌い。
あるアンケートで野菜の好き嫌いを調査したところ、年齢が低いほど野菜嫌いが多いということがわかりました。
【小学1〜3年生】
【16歳以上】
出典元: カゴメ株式会社のプレスリリース
野菜嫌いは便秘になりやすいって知っていましたか?
野菜には食物繊維が豊富に含まれているから、便秘対策には最適!
もちろん野菜だけじゃなく、様々な食材をバランス良く食べることが大切ですが・・・。
バランスの良い食事には、美肌効果もあるから試してみてくださいね。
水分不足
便秘になる原因で多いのが、水分不足。
普段からあまり水を飲まない人は水不足が原因の便秘かも。
水不足になると知らない間に便が硬くなり、便秘になってしまうのだとか。
便が硬くなると便のかさが減ってしまうから、腸内で便が移動しにくくなります。
理想的な水分摂取量は1日1.5リットル以上!
水をたくさん飲むのが苦手な人は、朝起きてすぐに「水」か「牛乳」を飲むことで腸が刺激されるから試してみてください。
ちなみに便秘に効くと言われているのは「硬水ミネラルウォーター」。
硬水はカルシウムやマグネシウムが軟水よりも豊富!
マグネシウムには便を柔らかくする働きがあるから、便秘で悩んでいる人にもぴったりですよ。
お腹がゆるくなるのが不安な場合は、少量から試してみるのが良いかも!
中学生や高校生におすすめ!便秘改善方法【運動】
運動不足だと便秘になるって聞いたことはありませんか?
全然関係ないようだけど、実は運動と便秘は繋がっています。
まずは病的な原因意外の便秘の種類をチェック。
・弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)
大腸の運動が低下して起こる便秘
便を押し出す運動が十分に行われないことが原因。
・痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)
副交感神経の興奮により、便がうまく運ばれない便秘。
精神的なストレスなどが原因。
・直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)
排便のサインが起きないため、直腸に便が溜まってしまう便秘。
排便を我慢していたり、高齢者などに多い。
この3つのうち運動不足で起こるのが「弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)」。
体力や筋力が低下すると便秘になりやすくなるんです。
特に大切なのは腹筋ですね。
腹筋が弱いと便を押し出す力も弱くなってしまうので、便秘には腹筋がおすすめ!
とはいえ、ムキムキになるまでトレーニングしなくても大丈夫ですよ。
できる範囲で続けることで、徐々に便秘を改善できるでしょう。
便秘に効くおすすめトレーニング
便秘に効くトレーニングをいくつかピックアップしてみました。
便秘で悩んでいる人は挑戦してみてくださいね。
寝る前10分!便秘解消ストレッチ
お腹のハリ解消!腸活ストレッチ
2分で出来る便秘対策ストレッチ
腸を綺麗にするヨガ
実は、私も以前便秘がひどい時にストレッチで改善したことがあります。
便秘対策はストレッチやヨガでも出来るから、悩んでいるあなたは始めてみると良いかも!
毎日スッキリを目指して、自分に合った対策をしてみましょう。