最近調子が悪い・・・。
なんだかイライラする・・・。
と感じることはない?
実はそれ、自律神経が乱れているサインかも。
自律神経が乱れると不安やダルさを感じたり、頭痛や肩こり、動悸や不整脈や不眠などの症状が現れてしまうことも・・・。
「何をしていても楽しめない」「毎日が辛い」と感じているあなたは要注意!
サプリや本を活用して、今すぐできる改善策を試してみて。
自律神経とは?
「自律神経(じりつしんけい)」という言葉を聞いたことがあっても、実際にどんな働きをしているのか知らない人も多いのでは?
自律神経は、こんな働きをしているもの。
循環器や消化器、呼吸器などの活動を調整するため、自分の意思とは無関係に24時間働き続けているのが自律神経である。 自動的に反応する神経のため、呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫などの機能を無意識に調整しており、生命維持には欠かせない。
出典元:ドクターズ・ファイル
私たちの身体には無数の神経があり、その中でも生きていく上で重要な役割を担っているのが自律神経。
実は自律神経には2つの種類があり、昼間などの活動時間に活発になるのが「交感神経(こうかんしんけい)」、夜やリラックス時に活発になるのが「副交感神経(ふくこうかんしんけい)」。
この2つの神経が上手くバランスをとることで、身体の状況に応じて「アクセル」や「ブレーキ」の役割を果たしているの。
出典元:カラダネ
私たちが毎日メリハリのある生活を送れるのも自律神経のおかげ!
では、自律神経が乱れているとどうなるの?
気になる不調が続く人は、自律神経の乱れが原因かも・・・。
自律神経が乱れるとどうなる?
自律神経が乱れることで、身体に不調が現れることは多いもの。
不調が続くと思ったら、自律神経の乱れが原因だったなんてことも。
交感神経と副交感神経はシーソーのような関係性になっているから、ON・OFFが交互に切り替わっているのは知ってた?
出典元:乱れた自律神経、整えるには?
交感神経と副交感神経のバランスが上手く取れていると、身体は快調に。
逆にバランスが取れていないと、うつ病などの病気を発祥してしまうこともあるのだとか。
自律神経の乱れが原因による主な不調がこちら
- 疲れやすくなる
- めまいがする
- ふらつく
- のぼせやすい
- 冷えやすい
- 頭痛がする
- 耳鳴りがする
- 動悸がする
- 関節が痛む
- 便秘
- 下痢
- 生理不順
- 口や喉の不快感
- 頻尿になる
- 残尿感がある
- 発汗
- 肩凝り
これらの症状が現れた時には注意が必要!
人によっては、症状が3つ以上現れる場合もあるから気をつけて。
また、自律神経の乱れは精神面への影響も大きいもの。
自律神経が乱れていると、
- イライラしやすい
- 不安になりやすい
- 不眠
- 記憶力の低下
- 集中力の低下
- 感情の起伏が激しくなる
などの症状が現れることも。
ここまで読んで、自分は自律神経が乱れているかも・・・と思った人も多いのでは?
ストレス社会と言われている現代は、自律神経が乱れている人が多いのも事実。
自律神経のチェックリストを参考に、自分が当てはまるかチェックしてみて。
出典元:WOMAN SMART
こちらはWOMAN SMART ヘルスというサイトに掲載されているチェック項目。
詳しいチェック項目と分析結果が記載されていて、とってもわかりやすいの。
まずはチェック数によってA・B・C から1つ、D・E・Fから1つを選択したら、自律神経バランスの結果を見てみよう!
出典元:WOMAN SMART
まずは自分がどのタイプなのかを知ることが大切。
特に「オーバーワークタイプ」や「ぐったりタイプ」「まったりタイプ」は、改善が必要かも。
他のタイプの人も油断は禁物!
いつ自律神経が乱れてしまうかは、わからないものだから。
次にタイプごとの改善策を紹介。
今の自分にぴったりの改善策で、気持ちの良い毎日を過ごせますように!
頑張りすぎてしまう「オーバーワークタイプ」
自律神経チェックの結果が「オーバーワーク」になってしまったあなたは、ゆっくり過ごす時間を大切にしよう!
とは言っても、仕事に家事に「忙しくて休む時間がない」と嘆いてしまう気持ちもとてもよくわかる。
実は私もこのタイプで、常に頑張りすぎてしまうのが長所であり短所なの。
先ほどのチェック結果にも書いてあるように、このタイプの人は質の良い睡眠を取ることや「ゆっくりくつろぐ時間」が大事。
分かっていても休めないあなたは、サプリに頼ってみるのも良いかも。
メンタルクリアはあのMONOQLOにも掲載された商品。
- 気持ちがモヤモヤする
- 心から楽しめない
- どこにも出かけたくない
- ため息ばかり
- ゆっくりくつろぎたい
など、様々な悩みに対応できる優れもの。
身体も心も休めてくれる栄養素「トリプトファン」を配合しているから、イライラやストレスを低減してくれるのも魅力。
トリプトファンとは・・・
しあわせホルモンとも言われている「セトロニン」の元になっている必須アミノ酸。セトロニンは感情や精神面、睡眠など重要な機能に深く関わっている神経伝達物質。セロトニンが脳内で作られるためには、トリプトファンが必要不可!トリプトファンは体内では生成できないから、食事から摂取する必要あり。
豆腐や納豆、味噌やしょうゆなどの大豆製品、チーズや牛乳などの乳製品にも含まれているトリプトファン。
規則正しい食生活を行っている人は心配ないけど、食生活が乱れているとトリプトファンが不足しがちに。
睡眠の質が落ちたり不眠の原因になることもあるから、イキイキした生活を送る為には意識して摂りたい栄養素なんだよね。
そんな栄養素がサプリで補えるのが、メンタルクリアの魅力!
日々の生活にメンタルクリアを取り入れて、不調を快調にしてみてはいかが?
絶好調の「スーパーマンタイプ」
自律神経チェックの結果が「スーパーマンタイプ」のあなたは、元気あふれる魅力的な存在。
いつでもキラキラして見えるあなたは、周りから羨ましがられることが多いのでは?
実はいつも元気な人には、ある共通点があるの。
その共通点とは、『最強のサプリメント戦略』で紹介されている「健康になると決める」ことと「ロールモデルを決める」こと。
そして「実行すると決める」ことの3つ。
これまで元気に過ごしてきた人でも、40代を過ぎると一気に疲れが・・・。
なんてこともあるから、元気なうちに「元気でいられる理由」を見つけておくことが大切かも。
仕事の時間も自分の時間も大切にできる、素敵なあなた。
心身共に元気で健康的な生活をこれからも続けてみて!
リラックス上手「まったりタイプ」
息抜きが上手で、心に余裕がある「まったりタイプ」のあなた。
自然とリラックス方法を心得ているから、積もり積もったイライラが爆発!!
・・・なんてことにはなりにくいかも。
ただし油断は禁物。
何かのきっかけで自律神経が乱れてしまうこともあるから注意して。
また、このタイプはつい食べ過ぎてしまうことも多い印象。
食べることでストレスを解消している人も多いのでは?
食べた後に後悔に苛まれているあなたは、このサプリがおすすめ!
健康的に過ごしたい人を応援してくれるサプリで、食生活・不規則な生活習慣・運動不足を感じている人にもおすすめのアイテム。
- 白インゲン豆エキス末
- サラシアエキス末
- ハス葉エキス末
など、植物由来の原料を使用しているのもポイント。
ダイエットはもちろん、健康的な身体になりたいあなたにもぴったり。
以前からきになっていたサプリをお試しさせていただきました。
こちらは「炭水化物」「脂肪」「糖分」のすべてに着目したマルチタイプのカロリーバランスサポートサプリメントなんです!
1回3粒のむだけでいいのも手軽で、小粒なのでのみやすいです!
すぐには効果はわかりませんが、なかったコトに!と思うととてもハッピーな気分になれます!笑
ダイエットだけでなく、栄養補助、運動不足にもマルチに効果があるので是非継続したいです!
食事前に飲むんですが
食べ過ぎでも気にならないー!!食べ放題に行っても
バーベキューしても
お酒飲んでも
気にしなくていいってホントありがたいです。体重はキープできてます。
こちらがないと不安な感じがするぐらい。
お勧めです
出演元:アットコスメ
「効果があった」「値段が安い」と言う声も多く、口コミでも人気がある商品。
気になる人は是非チェックしてみて♬
メリハリがない「ぐったりタイプ」
生活にメリハリがないぐったりタイプのあなた。
- やる気が出ない
- 食欲がない
- 暴飲暴食してしまう
- 寝つきが悪い
- 身体が冷える
など、気になる症状があるのでは?
交感神経と副交感神経のバランスは悪くないだけに、このままだと少し残念。
パワーを取り戻したいと考えているあなたは、日々の生活で少しの工夫を取り入れてみて!
交感神経と副交感神経におすすめなのが、塗り絵。
意外に思うかもしれないけど、塗り絵には集中力を高める効果があるの。
1日15分の塗り絵で、ストレス解消にも繋がる優れもの♬
最近は、大人がハマる塗り絵も多いから、チェックしてみて。
次におすすめしたいのは、腸内環境の改善!
自律神経を整えるためには、腸内環境が大切だって知ってる?
ストレスでお腹が痛くなることがあるように、実は腸は自律神経と深く関係しているの。
腸を操作しているのは副交感神経だから、
ストレスが溜まりすぎる
↓
交感神経が優位になる
↓
腸の動きが鈍くなる
という悪循環に・・・。
逆に腸内環境を整えると自律神経のバランスもアップ!
食生活の改善はもちろん、サプリでも腸内環境を整えることができるから試してみて。
バランス良し「安定タイプ」
交感神経と副交感神経のバランスが良く、精神的に安定しているのがこのタイプ。
上手くONとOFFの切り替えが出来ているので、疲労が溜まることも少ないのでは?
このままの状態を維持するのが理想♬
自律神経の乱れに良いサプリ一覧
自律神経の状態は、日々変わっていくもの。
特に大きな環境の変化や、強いストレスは自律神経を乱してしまう原因に。
先程のチェックシートを参考に、自分の状態を見つめ直してみて。
先にご紹介した意外にも、実は自律神経の乱れに良いサプリはたくさんあるの。
自律神経の乱れを改善してくれるサプリの中でも、人気なのがこちら。
ローヤルゼリー&プロポリス
高級なローヤルゼリーとプロポリスを贅沢に使ったサプリ。
40種類以上の栄養成分が入っていて、疲れやすい身体をサポートしてくれるもの。
老若男女問わず人気の「田七人参」の成分が入っているのも魅力!
田七人参には、
- 血中の中性脂肪やコレステロールを分解する効果
- 中性脂肪やコレステロールの吸収を妨げる効果
- 活性酸素を抑制する効果
など、身体に嬉しい効果がたくさんあるの。
生活習慣病の予防や改善、 血糖値を下げたい人にもおすすめ。
ローヤルゼリーには自律神経を整える効果があるから、メリハリのある生活を送りたい時にぴったりのサプリかも♬
マクロ元気
マクロ元気は、特許成分を配合した話題のサプリ。
免疫向上や健康維持に効果があると言われているLPS(リポ多糖)を配合していて、子供やペットに食べさせることもできるのが魅力。
LPSは様々なメディアで取り上げられているから、この機会に試してみるのも良いかも♬
家族みんなで元気になれたら嬉しいよね。
L-TYROSINE
安心安全の国産サプリとして人気を集めているのが「L-TYROSINE」。
メンタルヘルスケアに最適なアイテムで、日々の健康をサポートしてくれるのが魅力。
神経伝達物質のチロシンを18,000mgも配合しているから、
- 疲れが取れない
- やる気が出ない
- 前向きな日々を取り戻したい
と悩んでいる人におすすめ!
チロシンはうつ状態を改善する効果があるから、気分が落ち込んでいる時にも最適!
気になる人は、是非チェックしてみて。
サプリが苦手な人には、自律神経の整え方をレクチャーした本もおすすめ。
小児外科医の小林弘幸先生が執筆する「まんがでわかる自律神経の整え方」は、わかりやすいと高評価。
「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法を教えてくれるから、ストレスが溜まりやすい人には魔法のアイテムになるかも。
自律神経を整えるための 朝の過ごし方 と 夜の過ごし方 を教えてくれるから、気になる方は試してみてはいかが?
自律神経は、普段の生活を送る上でとても大切なもの。
- 毎日イキイキしていたい
- キラキラ輝いていたい
- 素敵な人になりたい
そう考えているあなたは、改善策を試してみよう♬