持続化給付金の申請が2020年の5月1日から始まりましたね。
スマホからも申請できるので案外スムーズに申請できるのでは?と思っていましたが、そうでもないようです。
私はフリーランスで収入を得ていますが「売上台帳」とやらをこれまで一切作ってきませんでした。(←そもそも問題ありですよね。汗)
いつも確定申告の時にソフトを使ってチャチャっと作っていたので、今年もそれで・・・
と思いきや、今回の申請には売上台帳が必要なようです。(当たり前ですね。)
どうしよう〜と手当たり次第検索してみると、持続化給付金用の売上台帳の作り方を載せているサイトがいくつかありました。
私みたいな面倒くさがりのフリーランスには本当にありがたいサイトです。
そこで今回は、持続化給付金用の売上台帳の作り方をまとめてみました。
よくある不備についてもご紹介しますので、これから申請する方は参考にしてみてくださいね。
- 持続化給付金の売上台帳の作り方サイトを紹介!テンプレートが簡単?
- 【持続化給付金】売上が0円の場合の売上台帳はどうする?
- 【持続化給付金】いつの売上台帳を作成すれば良いの?
- 【持続化給付金】クラウドワークス の売上台帳の作り方!
持続化給付金の売上台帳の作り方サイトを紹介!テンプレートが簡単?
持続化給付金の売上台帳は、テンプレートなどを利用して簡単に作ることができます。
わかりやすくて親切なサイトが便利なので、参考にして
売上台帳について詳しく説明されているサイトです。
テンプレートもついてるので、ダウンロードして上書きすればOK!
手書きの売上台帳を作成したい人にもおすすめです。
フリーのソフトなどで確定申告を行なっている人は、こちらが作りやすいかもしれませんね。
税理士さんが解説してくれているので、安心感があります。
売上台帳の形式や不備について詳しく書かれています。
不備をなくすことが早期入金に繋がりますので、しっかりチェックしておくと良いでしょう。
【持続化給付金】売上が0円の場合の売上台帳はどうする?
持続化給付金の申請をしたいと考えている人の中には、該当月の売り上げが0円だったという人もいるのではないでしょうか。
0円だから売上台帳はなしで良い?
と考えてしまう人も多いようですが、実際は0円でも売上台帳を提出した方が良いようですね。
【持続化給付金の売上台帳】不備を無くすための4つのポイントとテンプレート|Sangmin Ahn|note
こちらでも紹介されていますが、「2020年◯月売上台帳 取引無し 売上0円 」のように記載すると、わかりやすいのではないかと思います。
【持続化給付金】いつの売上台帳を作成すれば良いの?
いつの持続化給付金を申請すれば良いの?と疑問に思う人も多いですよね。
持続化給付金の売上台帳については、
売上減少の対象月と同じ月の売上台帳
と書かれています。
つまり2019年の3月の売り上げと2020年3月の売り上げで比較した場合なら、2020年3月の売上台帳が必要ということです。
間違えないようにしたいのは2020年の売上台帳というところですね。
2019年の売上台帳を提出してしまうと、不備になってしまうので気をつけてくださいね。
【持続化給付金】クラウドワークス の売上台帳の作り方!
私の周りで多いのが「クラウドワークス 」で収入を得ている方達です。
クラウドワークス の場合、売上台帳はどう作るのでしょうか?
調べてみると、クラウドワークス の場合でも売上台帳の作り方は他と変わりません。
上でご紹介したサイトが参考になるでしょう。
私のような面倒くさがりにとっては申請をするのも一苦労でしたが、皆さんはスムーズに申請できたでしょうか?
申請後から振り込みまでは約2週間と言われていますが、入金が確認されていない方も多いようですね。
→【持続化給付金】入金が早い人と遅い人の違いは?振込までの日数と振込が遅れる理由を調査!
また、赤枠が消えると入金があるという情報もあります。
→【持続化給付金】赤枠が消えてから入金されるまでの日数を調査!
私のようなフリーランスを含め、事業主にとってこのような状況は大変深刻です。
少しでも早く振り込みが行われることを願います。