日曜日の21時から放送している『テセウスの船』が面白いと話題です。
日曜劇場は面白いドラマが多いですが、『テセウスの船』は本当にハマってしまうドラマ!
続きが気になるし原作が気になるけれど・・・
今回は原作を見ないで犯人考察をしてみたいと思います。
原作を知っている人も、もちろん原作を知らない人も、一緒に犯人考察をしていきましょう!
犯人考察には作者の思考が大事!
犯人考察をする前に、まずは『テセウスの船』の原作者について調べていきましょう。
作者を知ることで、犯人の全貌が見えてくるかもしれません。
『テセウスの船』の作者は東元俊哉さん。
どんな人なのだろう?と思って調べてみると、なんと私と同じ北海道出身の方でした。
だから雪のシーンが多いのか!と納得。
吹雪の雪山、北海道に住んでいる私でも怖いです・・・。
東本俊哉さんのプロフィール
氏名:東本 俊哉(ひがしもと としや)
生年月日:1981年
出身:北海道札幌市
職業:漫画家
代表作:テセウスの船
東本俊哉さんは北海道札幌市出身の漫画家。
2007年に連載されたヤングマガジンの『ゼロガク』で注目を集めています。
当時は本名である東本俊也名義で作品を書いていたようですね。
実は漫画家としてのデビューは2006年。
LUHEN名義で「Go!Go!ジャンプ」掲載の『レマ宇宙探検隊』でデビューしています。
主に青年漫画を書いている東本俊哉さん。
その他には、
- 『破道の門』
- 『湘南レスキュー部』
- 『バウンスアウト』
などの作品を手掛けています。
普段漫画を全く読まない私ですが、調べる限りシリアスな『テセウスの船』とは違い、コメディタッチのものや爆笑漫画などの作品が多いようです。
さ、参考にならない・・・。
東本俊哉さんの情報からだと、犯人考察のヒントにはなりませんでした。
ツイッター情報も要チェック!
東本俊哉さんについて調べていると、なんとツイッターに東本俊哉さんが!
『テセウスの船』についてもツイートしているので、フォローしておいた方が良いかもしれませんね。
今夜9時からドラマ「テセウスの船」第3話放送します🎉🎉🎉
— 東元俊哉 (@toshiya_paris) 2020年2月2日
犯人考察以外にも、ドラマ版は家族の絆や未来を変えようと奮闘する心さんや佐野さんの姿も魅力の一つだと思います。
子役の方々も、とっても可愛いですね☺️
是非ご覧下さい!#テセウスの船 pic.twitter.com/1oa4taGBsE
ツイートの内容もですが、私が気になったのはプロフィール画像。
鉛筆で作られた名前と、不思議なアイコンが可愛い。
どうやら感想ツイートも見ているようで、
#テセウスの船で熱いツイートもお願いします!
と呟いていましたよ。
日曜劇場「テセウスの船」
— 東元俊哉 (@toshiya_paris) 2020年1月26日
第2話が今夜放送です!📺
僕もリアルタイムで観させて頂きますので、
ドキドキワクワクです☺
感想や応援メッセージなど、#テセウスの船 で熱いtweetもお願いします🚢
厚かましくてすみません・・💦 pic.twitter.com/W1Txe2oOdj
さらに、私が気になったのが東本俊哉さんのこの一言。
「テセウスの船の意味とは?」
「テセウスの船の意味とは?」
「テセウスの船の意味とは?」
テセウスの船の意味って、1話の冒頭で出てきたアレですよね!
う〜ん、気になる。
原作を知りたいという人は、漫画で読んでみるのも良いかもしれません。
主演の竹内涼真さんがかっこいいと思った方はこちらもどうぞ!